こんにちは、スポーツマリオ フィットネスアドバイザーの臼井でございます。
皆さんは、プロテインを買う時に何を基準に選びますか?スポーツマリオにも毎日何人もの方がプロテインを求めご来店頂いております。そして多くの方がパッケージの裏のたんぱく質の含有量をチェックしています。また複数のプロテインを両手に持ち、どちらがたんぱく質が多いのかを比較されている姿は、もはや当たり前ともいえる光景です。しかし、ちょっと待って下さい!選ぶ基準が本当にプロテインの含有量だけでいいのでしょうか?運動後にプロテインだけを飲めば本当に筋肉が大きくなるのでしょうか?そこで、今回は「プロテインの効果をより引出すためには【部活編】」として、特に学生の方必見の効果的な飲み方をご紹介します。
目次
■部活動に励んでいる学生さんのプロテイン事情■
運動後にプロテインを飲むと効果的という事はかなり浸透して来ましたが、はたして運動の後にプロテインを飲むだけでホントにいいのでしょうか?筋肉をより強く、より大きくする為にはプロテインさえ摂っていれば安心なのでしょうか?
実はここに大きな落とし穴があります。
もちろん、運動後にプロテインを飲む事に間違いはありません。しかしこれはあくまでも一般的なトレイニーに最適な提案であって、飲む方の状況によって変わります。特に毎日部活に励んで、厳しい練習を送っている学生さんは気をつけなければならない点があり、それが【糖質の補給】です。
例えるなら、家を建てる時に材料ばかりあっても、家を組み立てる人がいなければ家が建つ事はありません。車だってどんなに立派な車を買っても、ガソリンが無ければ走りません。それと同様で、激しい運動後のエネルギー切れの状態のカラダに筋肉の材料だけを与えても効率よく筋肉を修復してはくれません。
特に、学生の方の部活動となれば、炎天下や暑い体育館で何時間も何キロも走り回ったりしていますし、成長期で基礎代謝量も多く結果的に部活動後のカラダはエネルギー切れの状態になってしまっています。そんな疲れたカラダにプロテインだけを摂取しても肝心な「筋肉の修復開始スイッチ」はONになりません。つまり、いくら優れたプロテインを飲んでも結果的にはスムーズな筋肉づくりが出来ない状況が起こっている事になります。もちろん、一般の方でもジムで追い込んだトレーニングやカーディオマシーンで有酸素運動を行えばそれなりのカロリー消費はあるのでエネルギーチャージは必要ですが、学生の方の運動量に比べたら、そこまで深刻なエネルギー不足にはなりにくいと言えます。
補足ですが、ある実験結果で「グレードの高いプロテイン」と「一番安いプロテイン」を飲ませて筋肉の増加量を比較した場合、極めて大きな違いは出なかったそうです。しかし、「プロテイン」だけを飲んだ場合と、「炭水化物+プロテイン」を飲んだ場合では、1.2倍近い違いがあったとの報告例もあった様です。
■糖質補給について■
疲れ切ったカラダはとにかくエネルギーを欲しがっています。だからこそ運動後にはしっかりとエネルギー補給をして、疲れたカラダの「修復開始スイッチ」をONにしてあげないとダメなのです。このスイッチがONになれば、次は筋肉の素材となるプロテインを与える事でスムーズな筋肉の修復が始まるのです。
エネルギー補給には糖質(炭水化物)が最適ですが、出来ればご飯やパンといった食べ物より、消化、吸収が良くすぐにエネルギーになるジュースやゼリー状の物が理想です。プロテインをジュース等でシェイクするなんていうのも、糖質とビタミン等の栄養素が一緒に摂れていいと思います。味がついたプロテインをジュースに混ぜる事に抵抗がある方は、プロテインを飲む前にまずジュースやエネルギーゼリーを飲んでからプロテインを飲むのはどうでしょう?
最近では運動後のリカバリーを目的としたプロテインも出ています。これはプロテイン自体に糖質や疲労を回復する成分等を加えた商品なので、お水に溶かすだけでプロテインと糖質補給が同時に行える画期的なプロテインです。また、ウェイトを増やす目的で販売しているいわゆる「ウェイトゲイナー系」のプロテインも炭水化物が多く含まれているうえ、比較的価格も安いので学生の方には使いやすい商品だと思います。
プロテインと糖質の組合せは筋肉のリカバリーには最強コンビなので、練習量や運動量が多い方で誰よりも早く大きく強い筋肉が欲しいと思っている方は試してみる価値があると思います。
スポーツマリオをはじめスポーツマリオラン&フィットネスにはサプリメント・プロテインに強いプロスタッフがいます!!
プロテイン選びなどでお困りのことがあれば
コメント欄もしくはメールにてお気軽にご質問ください。
もちろんご来店もお待ちしております。
臼井
最新記事 by 臼井 (全て見る)
- たんぱく質と○○の関係 part2 - 2020年4月21日
- たんぱく質と4つの〇〇の関係 part.1 - 2020年3月1日
- 体脂肪を正しく分解する「皮下脂肪」と「内臓脂肪」とは - 2020年2月28日
コメントを残す